長崎市中地割繪圖

長崎市中地割繪圖
ナガサキ シチュウ ジワリ エズ
嘉永4(1851)年製作
地図が納められている箱の表に、 タイトル「長崎市中地割繪圖」、 裏に作成者と作成年月日が書かれており、 嘉永4(1851)年9月に作成された地図であることがわかる。
長崎の中心部をこれだけ詳細に描いた地図は他に類を見ない。
同時代に作られた他の長崎地図と異なり本図では、 オランダ人の住む出島と中国人の住む唐人屋敷については輪郭のみで詳細は示されておらず、 それに対して日本人の住宅に関しては間口と奥行きが書き込まれている。 また、 現代の地図ではランドマークとしてまず書き込まれるであろう寺院や神社については、 周囲に名前だけ示されているのみであり、 本図の作製目的が長崎市内の住宅事情に関する調査であったことが推測される。