メインコンテンツに移動

ピックアップコンテンツ

  • 令和6年度 神原文庫資料展
    神原文庫は、香川大学初代学長神原甚造先生が収集してきた史資料約1万2千点、所蔵本約1万6千冊を超える大コレクションです。……
  • 令和5年度 神原文庫資料展
    令和5年度(第25回)神原文庫展は、『「神原文庫」と香川大学初代学長神原甚造の人物像』をテーマに開催された。
  • 古筆手鑑
    年代未詳
    一般的に「手鑑」とは、 筆跡鑑賞のためにいくつもの聖教(経典)・歌書・消息などからその墨跡の一部を切り取って蒐集し、 台紙帖に貼並べたものをいう。……
  • 伊路波
    弘治5(1492)年刊
    正統11年(世宗28年、西暦1446年)に訓民正音(ハングル)が公布されて間もない弘治5年(成宗23年、西暦1492年)に、 朝鮮人のための日本語学習書として刊行され……
  • 長崎市中地割繪圖
    嘉永4(1851)年製作
    地図が納められている箱の表に、 タイトル「長崎市中地割繪圖」、 裏に作成者と作成年月日が書かれており、 嘉永4(1851)年9月に作成された地図であることがわかる。
    長崎の中心部をこれだけ詳細に描いた地図は他に類を見ない。……
  • 嵐無常物語 下巻
    貞享5(1688)年刊
    井原西鶴作の小説で、 以後流行した「役者の最後物語」の嚆矢。
    主人公嵐三郎四郎は実在の歌舞伎役者で、 美貌の名優として一世を風靡したが、 貞享4 (1687) 年12月27日に25歳の若さで自死を遂げた。 本作はその最…